学校通学中の障がい児に対し、放課後や夏休み等の長期休暇中において
生活能力向上の為の支援の充実を目的とし
学校教育と相まって障がい児の自立を促進すると共に
放課後等の居場所づくりの推進を行います。
また、ご家族に代わり一時的にケアを代替することで、
日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービスとしての役割も担っています。
内 容 | :放課後等デイサービス |
対 象 | :身体障がい児(車椅子対応可)・知的障がい児・精神障がい児・発達障がい児 |
年齢 小学1年生~高校卒業まで | |
営 業 日 | :月曜日~土曜日 (祝祭日・年末年始・お盆を除く) |
サービス | :平 日 14:30~17:30 |
提供時間 | 木 曜 日 14:00~17:30 |
土 曜 日 11:00~17:00 | |
春夏冬休み 11:00~17:00 | |
送 迎 | :安佐北区管内全域管内で、白木・高陽方面で送迎が必要な方はご相談させてください。 |
活動の中で生活ルールを身につけられるように支援しています。
制作(個人制作、共同制作)を通じて発想力を育み
自主性を身につけ、協力の大切さや新しい発見など
子どもたちに様々なことを感じてもらいたいと考えています。
また、おやつ作りやクッキング、四季折々の行事を取り入れ
一年を通じて四季を感じられる事業所です。
緊急時の対応
緊急連絡表を作成し対応しております。
当事業所は医療機関「勝木台クリニック」と隣接しており、連携して医師の指示を仰ぎます。
サービスをご利用いただくために、まず電話でご連絡ください。
サービス管理者が施設のご案内、プログラムの説明をさせて頂きます。
お子様の特性や課題、目標、ご要望をお伺いします。
放課後等デイサービスのご利用が初めての方は、利用申請が必要となります。
区の福祉事務所の窓口にて各自利用の申請をおこない放課後等デイサービスの支給決定を受けてください。
※わからないことなど何でもお尋ねください。
受給者証が交付されると、ご自宅に受給者証が送付されます。
ご自宅に受給者証が届きましたら、速やかにご連絡をください。
説明内容を必ずご確認の上、納得頂いてからご契約をお願いしております。
ご不明な点は契約前に御遠慮なくお尋ねください。
参考となる資料等がございましたら、一緒にお持ちいただくと時間の短縮となります。
(サポートファイル等)
※持参物:受給者証・印鑑(認印)・療育手帳または障がい者手帳
※お預かり頂いた「個人情報」につきましては、利用契約書に従って管理致しますのでご安心ください。
指導員一同、皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。